🍫💝×🥎×🎎×⛄×🎂

 

こんにちは!おともだち植竹の田村です👓

花粉症の時期が始まり、植竹では鼻をかむ音が絶えません🤧

私は4月にかけて症状が出がちなのでそろそろかな…と怯えています

さて早速!活動の様子から!

まずはバレンタインクッキング💝

クランチチョコとチョコトリュフを作りました!

クッキーを砕いたり、チョコを丸めたりと食べるのを楽しみにしながら作りました🍫

ちょっと公園で身体を動かして~

お待ちかねのおやつの時間!いただきまーす!

また来年もできるといいなと思います🍫

次はボール遊び🥎

今回は「ボールを使ったいろいろな動き」にチャレンジしました✊

まずは準備体操!意外と準備体操ノリノリなお友達が多い植竹です😊

①ボールを壁に押し当てて、足で移動してみます

大人でも動かしい動きでしたが、

お尻や手で上手に身体を移動しながらボールをコロコロしていました😲

②スティックの両端のお皿にボールを乗せて落とさないように運びます

みんな素晴らしいバランス感覚👏

③筒にボールを転がして、床に落ちきる前にヒョイッ!的を倒します

タイミングが少し難しかったですが、狙う的の方に筒を向けたりなどの工夫も見られました✨

工作編☆

3月のひな祭りに向けてひな人形工作をしました🎎

お内裏様やお雛様の顔を描いたり、折り紙の着物やひな壇を組み立てたり、

工程が少し多かったのですが最後まで頑張って作ってくれました✨

完成した作品がこちら🎎

3月3日は一緒にお祝いしてくれることと思います🌸

学校が早く終わったお友達で雪だるまの工作もしました⛄

透明テープの粘着面を表側にして、カラーセロハンを貼っていきます!

片手で紙を押さえながら、もう片方の手でセロハンを貼っていく、という細かい作業も集中して作っています

お絵かきをしたら完成です⛄

2月お誕生日会後半戦🎂

みんなおめでとう🎊素敵な一年になりますように✨

最後は遊びの様子!

今年はほとんど雪が降らなかったですね…

雪国出身なので雪遊びが恋しいです⛄

次回のブログもお楽しみに📺

2月も半分が過ぎましたね😊

こんにちは、おともだち植竹の鴇巣です。

先日プライベートで雪国に出かけていたのですが、向こうは雪があるものの意外と暖かくてびっくりしました😲

戻ってきた日は向こうよりも寒く感じてしまい、「これが大寒波か…」と心の中でつぶやきました🥶

そんな寒さが続いていますが、子供たちは変わらず元気に過ごしております☺

それでは最近の様子をお届けします😆✨✨✨

長縄の様子です!

くぐったり、跳んだり、跨いだりして縄とたくさん戯れました🪢

飛ぶ瞬間が撮れており、皆躍動感あふれた仕上がりになっております!

まずは準備体操で身体を温めます!

おもいっきりジャ~~~~~~~~ンプ🦘してくれてます!

跳躍力も鍛えられて素晴らしいです!

次は冬の工作の様子です🌸

今回は椿を作りました!

赤と白が室内にとっても映えており、いい作品に仕上がっています✨✨✨✨✨✨😋

まずは色を選び、花を作るところから始めていきます!

その後、真ん中にキャップで印をつけて、花弁をつけていきます🌸💛

ここからは自由にお絵かきタイムです⌚

冬にちなんだイラストを描いたり、個人的に好きなもを描いたりしてくれてます💛🖌

出来上がった作品を見せてくれました!

立体になっているので、迫力がありますね😆😆😆😆😆😆👏

実は、パズルになっていました( ゚Д゚)!!!!

集合するとより、迫力が増して見えます👀

それぞれ描く内容が違うので、見ていて飽きない作品になりました💖

次は身体を使って遊ぼうの様子です。

まずは準備体操から始めていきます💪💪💪💪

まずは四股を踏んで移動します。

思っていたよりもスムーズにゆっくりゆっくりと前進してきてくれました!

続いては、しゃがんだままの移動です🐣

しゃがむ動作自体、日常生活の中でやる機会が少なくなってきているので、思うように姿勢を維持できなくなっていたり、進むのが難しい動作でしたが、休憩をしつつゴールまで行ってくれています!

次は人間輪投げになります!

手、首、足のどこかに輪をひっかけていきます!

足は片足立ちバランスになるのでより難易度は上がりますが、チャレンジしてくれました👏

次は、タオル綱引きの様子です!

座っているのは、傾斜があるお山になります⛰

ここから滑らないようにバランスを取りながら引っ張っていきます!

接戦もあり、とても白熱しました🔥

次は、フリスビーを作って遊ぼう様子です!

まずは、紙に好きな絵を描いていきます😊

イラストの用紙を見て選んだり、好きなものを描いたりしました🦋

終わったら、貼り付けていきます!

その後、シールも張っていきます!💖

次は、いよいよ投げていきます!

まずは、飛距離を競います💪💪💪💨💨

かまえて、よーいスタートで一斉に投げました!

次はピン倒しです!

狙ったところに倒したり、違うところにあったたけど倒れたりしています!

これは、勢いの調整が難しかったです🙄🙄😒

次は、公園と室内の様子です!

ピアノを弾いています🎹

対局中です✌

カタカタのおもちゃで遊んでます🚙

柔軟性をアピールしてくれてます(^_-)-☆
2人おんぶ⁉しています😆😆

ボルタリングにチャレンジ中です!

鬼の位置を確認しています👹

シマウマに乗ってます🦓

好きなキャラクターを描いてます💖

網梯子に登ってます☺☺

ボルタリングにチャレンジしてます!

食材を決めて、クッキングをしようとしてます!🍲

塗り絵を頑張ってます!

いい作品が出来ました🖌

隙間からいい笑顔です💖

今月の誕生会(前半)の様子です!

皆かわいい飾り物をつけて挑んでくれています🎂

ケーキとダブル✌をしてくれてます💖

決めポーズをしてくれました!💖

初めての誕生日会にワクワクドキドキで参加してくれてます!💖

休憩中です☺️☺️

シーソーを楽しんでます!

一人でこぐ練習中です!

お絵かきの最適な小枝を見つけました!👀

てっぺんをチャレンジしています!

キャラクターの顔のパーツを思い出しながら描いてます!

シーソーで遊んでくれてます😊😊😊✨

2月ももうすぐ後半戦に向かっていきますね。

そろそろ花粉のシーズンがやってきますが、今年はどう対策しようかまだ悩んでおります。

後半戦も寒さに負けず、たくさん遊んでたくさん思い出を作っていきたいと思います!

次回の更新をお楽しみにしてください。

いちご狩り&最近の植竹をお届け🍓

こんにちは🐧おともだち植竹の菊地です🐧

一時期暖かい日が続き、冬なのか、、、?と思っていましたが、またまた寒い風が吹く日が多くなってきましたね~⛄そして、今年は雪は降るのでしょうか、、、?

そして、今年度も残り少なくなってきましたね。卒業を迎える子どもたちからはあと何日で卒業なんだというお話をしてくれます。植竹を利用してくれてから〇年たったんだなあとしみじみ感じさせられます。また、昔の写真を見返しにいってしまいます、、、(笑)

長話になってしまいそうなのでこのくらいにして、1月の後半と節分の様子をお届けいたします!

まずはいちご狩り🍓今年は4施設、おともだち愛宕、植竹、春岡、小深作のお友だちといちご狩りをしました❤️たくさん食べたり、交流したり楽しい時間を過ごせました🥰

また来年も、、🍓💗

次に、最近の植竹の様子をお伝えしたいと思います🐧

🐧活動🐧

『お誕生日会のケーキ工作🎂』

5年ほど前に作った誕生日ケーキもそろそろリニューアルということで、子どもたちにお誕生日ケーキを作ってもらいました👏立体の構造になっており、各面に画用紙を貼り、生クリームをじゃばら折りで製作したりしました☺️お誕生日ケーキを連想して、側面にはお誕生日おめでとうやおめでとうの文字を記入してくれるお友だちもいました🍀

次回のお誕生日会で使用したいと思います!みんなありがとう💗

『劇あそび~三匹の子ぶた編~』

久しぶりの、劇ごっこ遊びをしました🐷今回は三匹の子ぶた!

藁のお家のぶたさん、木のお家のぶたさん、レンガのお家のぶたさん、そしておおかみ役に分かれて演じてもらいました🐷まずは、絵本を見て、聞いて、ストーリーを把握し、自分のやりたい役に分かれお面づくり!それぞれかわいらしいお面が出来上がりました

役に分かれて、セリフや動きを予行練習!

各家のぶたさんたちには、家を作るところも練習し、いざ本番!

ぶたさんのママからお話を聞いて、自分のお家をえっさほいさと作ります🤸‍♂️

順番にオオカミさんが訪ねてきます、、、🐺🫣

藁の家、木の家、、、

🐺「トントントン、開けて~」

🐷「やだよ~」

🐺「フウ―ーーー🍃🌪️💨」

🐷「助けて~」

お家を変え逃げていきます🐷💨

最後にたどり着いた家はレンガの家!

ドアを中々開けてもらえないため煙突から侵入すると、、、?

🐺「わああああ~💦あちちちち」

ぶたさんたちにも火をつけられます🔥💦

🐺「ごめんなさい」

🐷「いいよ!」

と仲直りしました👏

みんなで手を繋いでくるくる回ってめでたしめでたし👏

子どもたちもよく知っている内容だったようで、みんな最初から最後までにこにこで楽しそうに演じてくれていました🐷🐺👏次の作品はなにかな、、、?お楽しみに、、、💚

『柔軟あそび』

今回は身体の柔軟性を遊びながら伸ばしていきました✨

まずは、個人で生き物に見立てたポーズをしていきました🧘‍♂️

次にお友だちとペアになり、形のポーズ!

〇、♡、□や人の文字を身体で表現しました☺️

最後に、足を開脚しながら風船バレー🎈

開きながら動くのって、中々しんどい動きですが、風船を落とさないよう頑張りました💪

『節分工作👹』

2月2日は節分👹今年は二日でしたね👹

節分の工作をしました!鬼の土台となる新聞紙を四角に折ったり、髪の部分の毛糸を自分たちで巻いたり、漢字のなぞりにも挑戦してみたりしました

和のかっこいい節分鬼が完成しました✨

『節分あそび』

今年は桃太郎を題材にした節分をしました🍑

節分といえば、鬼、、、鬼といえば、、、桃太郎🍑

今年おともだち植竹には節分に合わせて桃太郎の鬼が来る😣

ということで、子どもたちにはまず桃太郎になってもらい、仲間あつめからスタート🐵🐶🪶

まず出会ったのは猿🐵(絵本だと犬が先ですがゲーム準備等の兼ね合いで今回は最初猿になりました🐵)

猿さんからのお題は、、、?「バナナをくれたら仲間になる!」とのことで部屋中のバナナ、吊るされているバナナをゲットしてきてもらいました🍌

その後猿さんにバナナをどうぞして、仲間シールゲット🍌

次に出会ったのは犬🐶お題は「きびだんごくれたら仲間になる!」

粘着スティックを使ってきびだんご集め!

きびだんごを渡して、

無事に仲間シールゲット🐶

最後に出会ったのはキジ!「ミニ鬼を退治できたら仲間になる!」とのことでミニ鬼と勝負👹

吊るされているミニ鬼たちや箱の鬼たちを豆ボールで攻撃🔥

無事勝利しキジも仲間に✨仲間シールゲット✨

最後に登場!予告されていた通り桃太郎の鬼登場👹(赤鬼になるつもりでしたが赤い服着忘れました🤣)

だんだん豆ボールで身体が重くなり鬼は退散👹💨

最後にミニ鬼、、、?がまたやってきて「やられた~」の文字が✨

桃太郎の皆がおともだち植竹を守ってくれました🍑

2025年も幸せいっぱいになる模様です✨

🐧公園🐧

🐧すきなあそび🐧

まだまだ寒い日が続きそうですね、、、早く暖かい日になってほしいです、、、🌸

そして、残りの数カ月、今の学年を楽しんで過ごしてもらえたらなと思います🌸

次回のブログもお楽しみに🐧💚