gogo 5月🐟

こんにちは、植竹の埼玉です

go go 5月!!と言っていたのに、もう下旬になってしまいました

お待たせしてしまい、申し訳ありません

それでは5月の様子をお届けします😊🌹

🌸 母の日工作(プレゼント工作)

小物入れを作りました!

記号を合わせてペーパークラフトのように折ってもらい……

中の小物を入れる箱は、ちぐはぐに貼るように位置を確認しながら進めました!

渡したい家族のお顔も書いて……じゃーん💐完成!!

「お化粧道具を入れてくれるかな?」「ネックレスとか入れる~?」と想像してくれたお友だちもいました😆🧡

🌸 音楽遊び~手話ソング~

始まりの会の曲が変わった為、みんなで前に立っている職員の手話を真似して練習しました!

曲が少し早かったのですが、みんなで真似して頑張りました😊💪

また、流行りの歌に合わせてもダンス!!!!

お尻ふりふりなところが可愛かったです🥰💓

何の曲か伝わりますか😆??

全身を使って頑張りました!!

🌸 お手伝い遊び part2

雑巾を使って、窓は乾拭きをしてから、カビルンルンを貼って濡れ拭きをして退治しました

雑巾しぼりにも挑戦!!

まだ手が小さいお友だちも少しずつ手を動かして上手にしぼってくれました😊✨

今度は床も拭いてみよう!膝をついて丁寧に丁寧に……

最後に雑巾がけリレーも行いました

いちについてよーい!!!!!!

ドンッ!!!!!!!!!!!!!!!
(↑ 職員が少し負けていますね😁)

🌸 手まり作り

風船を片手で持ち、反対の手で紐を巻く両手動作や指先動作の向上もはかれる可愛い手まりです🎈

完成はこのような感じ!ですが、紐が乾いて風船を割ると

カラフルで良いですね!エアコンの風に吹かれてゆらゆら😪

🌸 ミニ運動会

学校で運動会の練習を日々頑張っているなかですが、植竹でもミニ運動会を開催しました!

チーム分け、借り物競争、ボール運びを行い、

パン食い競争のように紙を吊って、口や手、足で取ってもらうところから競技スタートです💪

赤チームと青チームに分かれました!

洗濯ばさみが少しかたかったのですが、みんな頑張りました!

結果は「1 対 1」で同点でした😂

🌸 室内の様子

ボードゲームを勝負したり、ブロック等でいろいろな物を作っています

発想が面白く、毎回驚かされています👏

🌸 公園の様子

みんなで追いかけっこをしたり、シーソーをしたり、🍀四つ葉のクローバー探しも流行中です

気温もどんどん上がってきて、汗ばむ日も増えてきました

疲れも溜まりやすい時期ですが、体調に考慮しながら楽しく活動していきます!

それでは次回のブログをお楽しみに😊🌿

4月のおともだちです🐧

こんにちは😄おともだち植竹の菊地です🌼

もう5月ですね🎏🌤

最近夏かと思うほど暑い日がありましたね😮

半袖でちょうどいい日があって驚きました🥵

気温の変化は激しく服装選び困りますよね、、、

毎朝天気予報チェックしております🌞☁️☔

それでは、4月のおともだちの様子をお届けします🐧

まずは、春の工作🌸

蝶といちごの工作を行いました🦋🍓

蝶のお顔を書いて、モールで触覚、手足をつくり、モールを通したり、ねじたっりしました🦋

身体を使った活動もしました😁

作業療法士の下、バランスチャレンジ💪

まずは、ボールをお友だちと背中合わせに挟み、そのままそーっと立ってみよう!のチャレンジをしました💪体幹を使って立ち上がったり、自分の重心を感じながらトライ💪

私もチャレンジしましたが難しい、、、🫠

みんな頑張ってチャレンジしてくれました✨

次に背中の上に箱を乗せて、四つ這い歩きチャレンジ💪

バランスを保ちながら、慎重に落とさないように2つのチャレンジ目標をトライ✨

落とさないように慎重に運んでくれるお友だちや、3つほど重ねられたお友だちもいました!

最後に、手型足形マッチング歩行チャレンジをしました✋

右手はここの型、足はこの型と自分のボディイメージを考えながらトライ💪

1つ1つ型を離して設置したので全身運動にもなりました✨

バランスチャレンジ活動頑張りました👏✨

次に劇ごっこの活動をお届けします🌟

今回はいつもとは異なり、操り人形を作り、そして2週にわたって劇ごっこの活動を行いました😊

題材は、『おおきなかぶ』と『くれよんのくろくん』です💕

チームに分かれ、まずは本の内容を見たり、聞いたりしました📚

その後、自分の役を決め、いざ操り人形作り😄

作り終えた子から歩かせてみようとのことで操り人形を歩かせてみたり、動かしてみたりしました🌟

みんな大盛り上がりでとことこ歩かせてくれてました😁

劇ごっこを終えた後日に、劇ごっこ楽しみと伝えてくれるお友だちがたくさんいました😊

さあ、次回どんな劇ごっこが行われるでしょうか💛

はい!1週間たち、いざ発表会の活動の日👏✨

まずは、内容とセリフの確認、それから操り人形を動かしてみたり、✨

そして、いざ本番💪

幕を開けて、おおきなかぶチームからスタートです😆くれよんチームはお友だちの劇を観賞!💛

少し緊張しているお友だちもいましたが、順番に呼ばれて登場しおおきなかぶをひっぱって、うんとこしょ、どっこいしょ🌟

すぽーんっと抜けてめでたしめでたし🌟

次にくれよんのくろくんチーム🖍

いろんなクレヨンと登場と共に絵も変わっていきました✨

みんなでくろくんありがとうと伝え、めでたしめでたし😁

どちらのチームも張り切って参加してくれて、みんなが劇をやっているシーンに感動と嬉しさを感じました。みんな上手でした👏またやりたいです😄✨

今年度からお誕生日会でクラッカーを導入しました👏

そのクラッカーを活動で工作しました🎉

ペンでお絵かきしたり、マスキングテープ貼ってみたり、、、各々作ってくれています😆

よし、完成~💛

そのまま、4月のお誕生日会へ🎂🎊

お誕生日のお友だちに質問タイム✨

バースディソングを歌ったあとに、みんなでせーのおめでとう✨とクラッカーをぱあああん🎉✨

おめでとう~💛🎊

そして、誕生日おやつも変わりました😌


美味しそう~💛私も、帰り買って食べました🍰🍫(笑)

子どもたちが食べているおやつ、無性に食べたくなる時がありまして、、、よくスーパーによって買って食べてます(笑)

そんなことは置いといて、、、(笑)

公園の様子や自由時間の様子をお届けします🌟

新しい学年はいかがでしょうか?

おともだちでは変わらないみんなの笑顔が見られてうれしいです😊

では、また次回5月投稿、お楽しみにしていてください😌🧡

春休みの植竹です🌸

おともだち植竹の田村です👓

春休みもあっという間に終わり、新学期が始まりましたね😊

進学・進級おめでとうございます🌸

春休みに新年度のカレンダー作りをしました📅

月ごとに担当を決め、どの月も可愛く作ってくれました!

毎月どんなカレンダーを見られるのか楽しみになりますね🌟

ヘアサロンうえたけ✂という活動では、

ハサミを使ってオリジナルのヘアカットに挑戦してみました!

三つ編みにも挑戦し、おしゃれに仕上げてくれました💕

3月31日のお疲れ様会では、みんなでダンスを踊ったり、

午後はサンドイッチを作って食べました🥪

公園でもたくさん遊んでいます🌟

また、近くの公園のリス園にも出かけてきました🐿️

室内でもそれぞれに好きな遊びを見つけて楽しく過ごしています😊

↓こちらは最近方言にハマっているお友達の津軽弁クイズです(笑)

ミニ活動のコーナー遊びでボーリングや魚釣り、ワニワニパニックなどもしました!

今年度の自己紹介カード作りも進めています!

昨年度は家をモチーフに作りましたが、今回は船をテーマに作りました🚢

写真も船長さんイメージです⚓

今年度、飾りたいと思います🚢

次回もお楽しみに!!!

新年度になりました😄🌸

こんにちは、おともだちの鴇巣です!

気づいたら冬が終わり春の訪れも感じられる季節になりましたね!

桜も葉桜が多くなってきましたが、まだ咲いているところがあるので花の多い春の季節を楽しみたいと思います😆

それでは最近の様子をお届けします!

こちらは、足裏を使った活動を行いました!

最初にタオルを足の指で手繰り寄せて準備運動をしました!

こちらは、タオルで足指&足裏を使って綱引きをしている様子です!

手を使わないので、手を使いたくてウズウズしているおともだちもいました(^▽^)/

皆必死に引っ張ってくれています!

こちらは段ボールで作ったバランスストーンの上を上手に飛び跳ねてくれています!

最初はストーンの上で滑り落ちそうになっていたお友達もいましたが、やっていくうちに滑り落ちなくなっていきました!

大きな一歩でジャンプしてます!

一個のストーンの上に2人で乗って、落ちないように耐久戦をしています!

こちらはフォトフレーム作りの様子をお届けします!

皆でフレームに集中して色々な絵を書いた後に、模造紙の真ん中に皆の写真を貼って完成しました!とってもいい表情の写真がたくさん飾れて、すごくいい感じです😄

こちらは、お店屋さんごっこの様子をお届けします!

メニュー表を見て、食べたいメニューを決めそこに書いてある金額を、計算して店員さんに渡しました!

店員さん側は必死に注文された品を作って運んでくれています!

こちらは、防災展示ホールへ遠足に行きました!

みんな、真剣に体験に取り組んでくれています!

最初に地震の対策の映像を見ています!

その後、2チームに分かれて震度5強の揺れを体験したり、煙の中を低くしゃがんで移動したりしました!

地震の揺れは、思ったより大きな揺れに対して驚いたりと各々様々な反応を示してくれました!

みんなで消火体験をしている様子です!

画面に向かって、消火器から出るレーザーで画面の火を消しました!

消防士の衣装がいい感じに似合っています😁

最後にみんなで集合写真を撮りました!
いい表情で写ってくれています!

ここからは最近の公園と自由時間の様子をお届けします!

いい笑顔で写ってます!
ゴルフクラブを持ってかっこよく登場してます!

すべり台で駆け抜けてます!

砂場で何か作っています!

アイロンビーズで作品を作ってくれています!完成が楽しみです!
元気に走ってきてくれています!

みんなでブロックで何か作ってくれています!

日本地図のパズルをはめてくれています!

ロープにつかまって頑張って落ちないように耐えています!


すべり台でかっこよく登場してくれました!
何を作ろうか食材を吟味しています!

2人で仲良く、自販機のおもちゃで遊んでくれています!

笑顔でキーボードを弾いてくれています😁
ジェンガを使って3人で遊んでくれています!
しまうまをかっこよく乗りこなしてくれています!
公園で仲良く2人で何してるのか気になります😝

ポーズを綺麗に決めてくれています!

美味しそうなご飯を持って、登場してくれました!
たくさん食事を作って職員に振舞ってくれています!

気付いたら新年度になってました😄

あっという間に時が過ぎてしまい、時間の流れが速く感じられます。

この1年でそれぞれの成長を感じられて、とてもいい刺激になってます。

新しいステージに行くおともだちもいますが、おともだち植竹が皆の心のよりどころになってくれたらいいなと思っています。

また新しい、年が始まり何が起こるかワクワクしております!

次回は春休み中の内容をメインにお届けしたいと思います!

春が近づいています🌸

こんにちは!おともだち植竹の埼玉です🐰🐰

暖かい日も多く、春を感じる日が増えてきました

それと共に「花粉」が気になる日も増えて、植竹では花粉症のお友だちも職員も多く、鼻をかんだりくしゃみもよく聞こえてきます🤧🌥️

花粉症歴9年の埼玉は「myティッシュ」を持ち込んで対策中です

はい。

それでは最近の様子をお伝えします🤗🌿

🐟 魚釣りゲーム

まずは折り紙で魚を作ります 🐠

顔もしっかり書こう!

作ったお魚を海に流して、みんなでいざ!!

「とったどー!」野生のタコをゲットしました!!

⛄ 毛糸工作

この日は、可愛い雪だるまを作りました

体の部分はお皿に切れ込みを入れて、毛糸を通していきます

手には毛糸をぐるぐる😵‍💫

帽子や鼻もつけて、可愛い雪だるまが完成しましたー!

寒さは嫌ですが、みんなが作ってくれた雪だるまはほっこりします😌🧡

🌨️ 雪合戦

たくさんの雪(紙ではなく雪です)を丸めて丸めて雪玉を作ります

今回の雪合戦は、敵から身を守るために岩も登場!

上手に隠れながら、隙を見て投げます⛄
(職員の「痛っ」という声は空耳かな、と思います)

雪合戦が終わったら、みんなで仲良く雪だるま作り!

熱い戦い、お疲れ様でした~🥰

🎎 ひなまつり工作

もうすぐひな祭りなこの日は、とっても可愛い工作をしました

ぴんくのすけ素材が可愛いぼんぼり作り!

お雛様、お内裏様ももちろん付けましょう!

桜やひしもちもつけて完成しました✨✨

本当に可愛くて、保護者のみなさまからも好評でした😊💓

🌿 ひなまつり活動

まずはひなまつりの歌をみんなで歌います!

次にお箸を使って、ひなあられ運びをしました🎎🌿

ひしもちも運んで~…下から緑・白・ピンク!

順番も大事です!!

落とさないように落とさないように…

次は、部屋中から「ひな壇」のメンバー(?)探しをします

三人官女、五人囃子… 似ているようで少しずつ違うので

よく見て、自分の担当のものを探しました

少しずつメンバー(?)が集まってきて、植竹ひな壇の完成!!

最後はお雛様とお内裏様に成り切って記念撮影です😌

みんなの健やかな成長をお祈りしました!

🌸 梅の花を咲かせよう

この日は梅の花が見ごろということで、おともだちにも咲かせてみようという工作です

画用紙をしずく型に丸めて…
梅の花が好物という「メジロ」もつけました🕊️

梅の花が咲き、メジロもたくさん集まってきました。表情も豊かでかわいいです!

ひなまつり工作と梅の花工作を飾ると、室内がパッと明るくなった気がします🤗🧡

🌼 フラワーアレンジメント

春も近くなり、室内を華やかにしようということで、この日はお花を作りました

はさみで切れ込みを入れて、チューリップを作ったり…
好きな色のお花紙を広げたり…
最後は花瓶に活けて、完成!!!!

活け方にもこだわりました!!

🖐️ 手・指先遊び

この日はペットボトルのキャップをおはじきのように指先でつまんだり、はじいて勝負をしました

狙ったところへ飛ばすことが意外と難しくて、相手のキャップに当たらず自分のを落としてしまったり…

それもまた楽しくて盛り上がっていました🤗🧡

最近は、お友だち同士で過ごす時間が以前より長くなってきように思います

そんな自由時間や公園での写真もたくさんありますが、次回の担当の方にお願いしようと思います😌🌿

もうすぐ今年度が終わろうとしていますね

新しい環境にいまから期待や不安、様々な気持ちを感じながら日々過ごしているのかなと思います

そんな気持ちを発散したり、楽しく過ごしてもらえるように、いつでもおともだち植竹でお待ちしております😌💓

では、またブログにて様子をお伝えさせていただきますね!

最近の様子をお届けします💓

こんにちは⛄おともだち植竹の菊地です😊

最近は少し昼間だけ春の陽気を感じますね🌸

それでは、植竹の様子をお届けします✉💕

まずは『つっくてあそぼう』の活動で足つぼづくりをしました👣

ジョイントマットにスポンジ、ジョイントマットの欠片、割りばし、牛乳パックの三角芯等足に刺激があるものを自由にはりました😊

作っている途中に確認しているお友だちも!

作ったらみんなの作品を並べてウォーキング💃🌟

足の刺激にはまって何度も歩くおともだちもいました💃

後日サーキットでも使用しました🌟

次におともだちシンボルペンギン工作をしました🐧

今回は初めてペーパークラフトを行いました😊

まず折り目をつけて、のりしろにのりをぬり、マークとマークを合わせて四角形をつくり、長方形と正方形、くちばしを立体的に作りました🐧✨

みんなが作ったペンギンたちはここに飾らさせていただいてます💕

一つだけでもかわいいですがみんなの集めるとさらにかわいいですね🐧💞

次にバレンタインの活動で工作を💕

誰にあげようか、、、🤔とみんなに考えてもらい、家族やお友だちにそして職員へと思い思いに作品を作ってくれました💓思いは届きましたでしょうか?💌

ハートの画用紙を折り、重ねてはり、ハートの気球、メッセージカードを作りました🎈

バレンタインクッキングもしました🍫

今回はチョコタルト、チョコバナナを作りました🍫

午前中に作り冷やし固めておやつに食べました😋

美味しかったかな?😋🍌

次に活動でヨガを行いました🧘‍♀️🍃

bgmもヨガっぽいリラックスした曲をかけ、作業療法士のもとゆっくりと身体の動きを確認しながらトライしてみました🧘

1つ1つ、筋肉に効くポーズを行いました🌟

🍀立ちながらストレッチ編

ロールダウン(おじぎしながら背骨を1本1本広げる動き)

🍀横になりストレッチ編

骨盤を上、下に動かす動き(背中を浮かしたり、付けたり)

お尻あげ(おしりの筋肉にアプローチ)

ゆっくり腹筋

4つばいで右手、左足と左右逆に挙げバランスとってみたり

↑私もトライしましたがガクガクプルプル、、、(笑)

🍀動物の動き

ねこのポーズで背骨をゆっくり上にまげてみたり🐱

犬のポーズで起き上がってみたりして🐶

最後にロールダウンに戻り終了🍃

どの動きも最初は難しそうでしたが、動かすのをサポートしてやってみたりして子どもたちにとっても新鮮な活動だったのではないかなと思います☺️

活動後もヨガをしていたお友だちもいました🧡

次におともだち温泉に行こう♨という斬新な活動をしました🛁

さんぽの曲をかけて、レッツ温泉!のれんをくぐって長いタオルでまずは自分の身体をごしごし

背中もごしごし🛀

そして、お友だちと職員並んで前のお友だちの背中をごしごし🛀

反対むいてごしごし🛀

ざぶーんと温泉に入りました😊

いい湯だったね!とおともだちに到着🐧

さて、最後に自由時間と公園の様子をお届けします😊

可愛い笑顔たちがたくさん😊💓💓💓

残り1カ月ほどで今年度も終えようとしていますね。

4月当初の写真を見るとみんな大きくなったなあ、成長しているなあと感じます😌

3月も遠足、クッキング、活動等子どもたちに楽しんでもらえるよう精進して参ります🌸

風が強い日や気温差がある日が増えて来ると思いますが、体調面により一層、気を配り1日1日子どもたちと楽しく過ごしたいと思います😌💞

遠足🚃!いちご狩り🍓!

こんにちは!おともだち植竹の田村です👓

なかなかブログ書けずすみません、、、

一月末に遠足で鉄道博物館へ🚃

二月初めにいちご狩りへ🍓出かけてきたので

その時の様子をお伝えします!

まずは鉄道博物館!

植竹からは近いので午後からのお出かけでした。

始めに電車のジオラマを見てから館内を見学しました!

それぞれたくさん歩きながら、展示の電車に乗ってみたり、

機関車の前で写真を撮ったりと時間いっぱい楽しみました✨

最後に集合写真📸

お次はいちご狩り!今回は3施設合同で行いました!

赤くて美味しいいちごを選んでもりもり食べていました!

職員に「あーん♡(?)」する子もいました!

上尾や春岡のお友達とも交流し「新しい友達ができた!」と

教えてくれる子もいました😊💕

お次は節分👹

「おともだちのおやつを盗んでいる鬼がいる!」というストーリーのもと、

おやつを取り返すべく鬼退治に出かけます🏃‍♂️

まずは鬼ヶ島へ向けて出発です!険しい「おともだち山」を

けんけんぱで上手に進んでいきます。

次に鬼が苦手なひいらぎを取りに行きました🌿

子分鬼に気付かれないようにこっそり背中のひいらぎを取ります✌

ひいらぎを無事ゲット🙌

おともだち山を越えた得点としてもらったイワシも持って、いざ鬼と対決です🔥

たまにちょっと遊びもはさみつつ、、、

さあ鬼退治!!ですがやっぱりすこー--しだけ怖いので

川から近づいてこないように、川にイワシとひいらぎを入れてバリアします☆

やっとこさで鬼退治!思い切り豆をぶつけます!

「鬼は外!福は内!」と元気いっぱい豆まきをしてくれました👹

おやつも取り戻し一件落着😊

もう悪いことはしないでね🌟

最後に遊びの様子をドドーンと紹介(*’ω’*)★

子どもたちの笑顔ってとても素敵ですよね✨

一日一度は「可愛いねえ」と口にしてしまいます。

寒さに負けずこれからもたくさん遊びたいと思います🔥🔥🔥

お正月遊びを堪能しました🎍

昨年の9月からおともだち植竹に入りました!

こんにちは おともだち植竹の鴇巣です!
今後共宜しくお願い致します。

今回は、福笑いなどのお正月遊びをメインにお話させて頂こうかなと思います☺️
こちらは、部屋にスズランテープを貼りテープに当たらないようにして進んでいくだるまさんがころんだをやりました!
みんなで並んでスタート前に待機しています。

みんな身体をひねったりして工夫をして進んでくれました(^▽^)/
足が引っ掛かりそうだったが、間一髪のところで耐えている様子です。

皆、慎重に頑張ってくれています!

こちらは福笑いの様子です。

目をつぶりながら、お友だちの説明を聞いて、パーツを置いて行ってくれています(^▽^)/

職員の顔をのっぺらぼうにした、福笑いは子供たちに大ウケで大人気でした!

こちらは羽根つきを楽しんでる様子です。

紙相撲を対決している様子です。

紙相撲をやったり、ぽっくりをやったりとお正月遊びを楽しんでやってくれました🤗

2月は節分ということで鬼工作を行いました!

みんな黙々と作業に取り組んでくれています(^▽^)/

色鉛筆で色々なお顔を書いて個性豊かな鬼たちが出来上がりました(^▽^)/

こんなかわいい鬼なら退治するのをためらっちゃいますね(o^―^o)ニコ

出来上がった作品をもってポーズを決めてくれました!

完成品はこんな感じでお部屋に飾ってあります!

こちらは、絵合わせゲームの様子です!

最初に3枚絵を貼ったホワイトボードを見せて同じ絵のパーツを配られた箱から探し出す、マッチングのようなものを行いました。

その後、原っぱ、海、空の3シーンがつながっている紙を配って、その上にパーツを置いてオリジナルの絵を完成させていきました(^▽^)/

出来上がった作品を見て、職員が「なんでここにこのパーツをおいたの?」と聞くと、みんな思い思いのストーリーを話してくれました!

それぞれの物語があって話を聞いていて、こういう発想もあるよなぁと思ったりして感心してしまう場面が多い活動になりまし関心

最後に、公園の様子と自由時間の様子をお届けします。

お友だちと一緒に人体模型のパーツを協力してはめている様子です。

ポポちゃんのベビーカーを使っておままごとをしている様子です。

ブロックを使って、何やら頑張って組み立てている最中です。

バランスボールで遊んでおり、休憩している様子です。

笑顔で遊んでます。

トミカを使って遊んでいる。今日はどんな設定で遊んでいるのかな?

寒い中でも元気に走り回る子どもたちの様子です。

すべり台を滑ってきたところをパシャリ。

今日のファッションを見せてきてくれました(o^―^o)ニコ

新年が明けて、1年が始まりましたね。今年はどんな年になるのかなぁと今からワクワクしています!
寒い日が続いて外に出るのに勇気が必要になる時期ですが、お友だちの皆は元気に外で遊んで過ごしてくれています🏃‍♂️

今年は雪が降るか降らないかドキドキです😊

では、次回の更新日までお楽しみにしてください(o^―^o)ニコ

冬でも熱い暑い植竹です🐰

こんにちは、埼玉です🐰💞本年もよろしくお願いいたします

今年は運動の習い事(?)を始めることにしたので、埼玉の変化に気づかれた際はいつでもお声がけお待ちしております😌🙋

年が明け、少し久しぶりにおともだちのみんなと会い、元気に来てくれた姿を見られてうれしく思います

「さみしかった?」と聞いてくれるお友だちもいました😊✨(さみしかったです)

お友だち同士でも「久しぶり!」「元気だった?」「今年もよろしくね」といった会話が聞こえてきて、学校や学年が違っても素敵な関係だなと改めて感じました

では、活動の様子をお伝えさせて頂きます😊

新年ということで、まずはみんなで正座をして「新年あけましておめでとうございます🎍」と挨拶をしました

そして、今年やりたいこと…頑張りたいこと…好きなもの…等など、書き初めにしたためます

頑張って完成させた書き初めは、室内に飾っています。他のお友だちの作品にみんな興味津々でした✨

今年の干支のうさぎも「はじき絵」で作りました🐰💕

1年間、おともだち植竹を見守ってくれます🐇✨

そして、お正月と言えば「カルタ」ですよね~!

職員が読んだ平仮名を素早くタッチ🤚
見つけるのがあまりにも早くて、職員の「あれ?どこ?」なんて声が聞こえてきました
この他にも、室内のいたるところに貼られた平仮名を探してタッチするものも行いました
どこに何があるかを覚えているお友だちもいて、ここでもやはり職員より探すのが上手でした!

お正月といえば2!「凧あげ」ですよね~!

袋に好きな絵を書いたり、シールを貼って、オリジナル凧を作りました
だるまを書こうかな…🤔
完成!
はやく凧をあげてみたくて、室内で挑戦!
お友だちと手をつないで😊
午後に公園に行き、実際に凧をあげました😊💞

送迎時に「お家でも作ってみます」という嬉しい言葉もいただきました😊

お次は、寒さが厳しい毎日ですがこの日はほっと温まる「温泉工作♨️」を行いました⛄❄

まずは自分のお顔を書いて~

温泉名も自分たちで決めました
温泉の岩をくしゃくしゃ…ぺた!
頭には手ぬぐいを乗せています!
温泉にお友だちや職員も一緒にいれてくれました🤗💞
楽しい温泉街ができました!🛀

お次は「すもう遊び」をしました🤚🤚

準備運動は念入りに!!

第1戦は「手押し相撲」!!

どすこい!どすこい!!

第2戦は「お尻相撲」!!!

見えないけど、お尻で押して押して~~!
お尻アタ~ック🎆
丸から出ないように!!

第3戦は「すもう」!!!

う~んしょ!押して押して!!
熱い戦いをみんなで応援🔥🔥🔥
顔を赤くしながら「ぐっ」と力をこめて、みんな頑張ってくれました!

今回は相撲を3種類行い、各試合を終えるとお相撲さんの「顔」「手~お腹」「足」パーツがもらえます

勝つのと負けるのでは違うパーツになり、すべての試合を終えるとオリジナルお相撲さんが完成します

横綱つくれたかな?
「またやりたいな~」と言ってくれたお友だちも!またやりましょうね🤗✨

ある日は、風船遊びをしたり🎈🎈

ある日は音楽・リズム遊びをしたり🎵

エビカニクスのカニ🦀!
エビカニクスのエビ🦐!!

みんなからたくさんのパワーをもらい、みんながいる時は寒さを感じずに過ごせています😂🧡

ブログを通して、また活動の様子をお届けしますね!では!!

🎍謹賀新年2023🎍

 皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年でおともだち植竹は4年目を迎えます。

ついこの前開設したような気持ちですが、もう4年目なんだ!どうりでみんな大きくなってる!

と当たり前のことに驚いております。

2022年は、コロナ規制もなくなり、子供たちとの初めての行事や活動をすることができ、

中でも気が付くと大人を介さず子供同士で遊ぶ機会が増えたことを実感しました。

大人の役割は多岐にわたりますが、子供同士の関係を自ら進めていけることが、目標でもあります。

子供は日々成長する中で、私たちは何を成長し、学んだのだろう…と考えさせられます。

2022年の後半は、施設にいない日が多かったのですが、神出鬼没に現れる私に、笑顔とハグで迎えてくれる子供たち。(大人はそうでもない。笑)

皆のためなら、なんだってできるぞ!と、沢山の頑張る意味を子どもたちからもらっています。

2023年は、『みんなと初めて』を沢山できるように、イベントや遠足、日々の活動を深めていきたいと思います。

そしていつもいつも、本当に温かい保護者のみなさま。

本当にありがとうございます。

とにかく、子供たちに怪我や事故のないよう、この一年も安全に楽しく過ごします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                               2023年1月1日  牧口悠未