こんにちは😄おともだち植竹の菊地です🌼
もう5月ですね🎏🌤
最近夏かと思うほど暑い日がありましたね😮
半袖でちょうどいい日があって驚きました🥵
気温の変化は激しく服装選び困りますよね、、、
毎朝天気予報チェックしております🌞☁️☔
それでは、4月のおともだちの様子をお届けします🐧
まずは、春の工作🌸
蝶といちごの工作を行いました🦋🍓
蝶のお顔を書いて、モールで触覚、手足をつくり、モールを通したり、ねじたっりしました🦋








身体を使った活動もしました😁
作業療法士の下、バランスチャレンジ💪
まずは、ボールをお友だちと背中合わせに挟み、そのままそーっと立ってみよう!のチャレンジをしました💪体幹を使って立ち上がったり、自分の重心を感じながらトライ💪


私もチャレンジしましたが難しい、、、🫠
みんな頑張ってチャレンジしてくれました✨
次に背中の上に箱を乗せて、四つ這い歩きチャレンジ💪
バランスを保ちながら、慎重に落とさないように2つのチャレンジ目標をトライ✨





落とさないように慎重に運んでくれるお友だちや、3つほど重ねられたお友だちもいました!
最後に、手型足形マッチング歩行チャレンジをしました✋
右手はここの型、足はこの型と自分のボディイメージを考えながらトライ💪
1つ1つ型を離して設置したので全身運動にもなりました✨






バランスチャレンジ活動頑張りました👏✨
次に劇ごっこの活動をお届けします🌟
今回はいつもとは異なり、操り人形を作り、そして2週にわたって劇ごっこの活動を行いました😊
題材は、『おおきなかぶ』と『くれよんのくろくん』です💕
チームに分かれ、まずは本の内容を見たり、聞いたりしました📚


その後、自分の役を決め、いざ操り人形作り😄



作り終えた子から歩かせてみようとのことで操り人形を歩かせてみたり、動かしてみたりしました🌟





みんな大盛り上がりでとことこ歩かせてくれてました😁
劇ごっこを終えた後日に、劇ごっこ楽しみと伝えてくれるお友だちがたくさんいました😊
さあ、次回どんな劇ごっこが行われるでしょうか💛
はい!1週間たち、いざ発表会の活動の日👏✨
まずは、内容とセリフの確認、それから操り人形を動かしてみたり、✨


そして、いざ本番💪
幕を開けて、おおきなかぶチームからスタートです😆くれよんチームはお友だちの劇を観賞!💛
少し緊張しているお友だちもいましたが、順番に呼ばれて登場しおおきなかぶをひっぱって、うんとこしょ、どっこいしょ🌟



すぽーんっと抜けてめでたしめでたし🌟
次にくれよんのくろくんチーム🖍


いろんなクレヨンと登場と共に絵も変わっていきました✨
みんなでくろくんありがとうと伝え、めでたしめでたし😁
どちらのチームも張り切って参加してくれて、みんなが劇をやっているシーンに感動と嬉しさを感じました。みんな上手でした👏またやりたいです😄✨
今年度からお誕生日会でクラッカーを導入しました👏
そのクラッカーを活動で工作しました🎉
ペンでお絵かきしたり、マスキングテープ貼ってみたり、、、各々作ってくれています😆

よし、完成~💛




そのまま、4月のお誕生日会へ🎂🎊

お誕生日のお友だちに質問タイム✨


バースディソングを歌ったあとに、みんなでせーのおめでとう✨とクラッカーをぱあああん🎉✨
おめでとう~💛🎊
そして、誕生日おやつも変わりました😌

美味しそう~💛私も、帰り買って食べました🍰🍫(笑)
子どもたちが食べているおやつ、無性に食べたくなる時がありまして、、、よくスーパーによって買って食べてます(笑)
そんなことは置いといて、、、(笑)
公園の様子や自由時間の様子をお届けします🌟





















新しい学年はいかがでしょうか?
おともだちでは変わらないみんなの笑顔が見られてうれしいです😊
では、また次回5月投稿、お楽しみにしていてください😌🧡