こんにちは😌🌿おともだち植竹の埼玉です!
運動会も雨で延期されつつも無事開催されたと聞き、大きな行事もひと段落というところでしょうか。
練習も含めてお疲れ様でした!!
最近、雨も多かったのですが今年の関東の梅雨はいつからなのか・・・いつまでなのか・・・気になりますね!
まずは活動の様子をお届けします!
💪 腹筋玉入れ
寝ころんだ状態で手探りでボールを探し、腹筋で起き上がり、前の方にあるカゴめがけてボールを投げます



私たちも勝負に参加してみました!

大人はひーひー言いながらも、カゴにたくさん入れることができ、無事に面目を保てました🥰⭐

かごの位置もしっかり確認して投げるのが上手でした!
🌼 ありがとう工作
今年のありがとう工作はカードケースです🤗
誰に作ろう、ぴってできるかな?、落としたらどうしよう・・・いろいろな声が聞こえてきました😌⭐

まずは枠の色を決めて

絵を書いたり、シールを貼ったり


いろいろな色のセロファンも敷き詰めます!


ラミネートもしていきます

吸い込まれていくのが不思議で、目線を合わせて覗き込むおともだちもいました🙃

メッセージカードも書きましたよ😌🌿









写真では写っていないのですが、反対側は皮のような素材でおしゃれ度アップ☺️💕
ぜひ使っていただけたら嬉しいです!お渡しをお楽しみに!!
🌼 季節の工作
かたつむりやかえる、これからの梅雨の季節を感じる工作もしています!






わたしはちょっと苦手なのですが、みんなが作ったかたつむりとカエルは可愛くて大好きです!
🌼 新聞紙遊び
新聞紙をたっぷり使って楽しみました!

新聞紙の瓦割り!あちょー!


落とさないで運べるかな?

新聞紙を長くさいたり、なるべく小さくもしてみました!



たっぷりの新聞紙で遊んで楽しかったです!
🌼 めざせ!EMT!
救急救命士をイメージした活動を行いました!

わっぺんも作りましたが、みんなおでこに貼りがち・・・😂

最初は点滴や注射をイメージして、腕の穴を目がけて注射器を落とします(文章にすると怖いですね)


距離感や穴の位置をよく見てね👀👀



穴に入りました👏

つづいてはトングを使って口の中の異物(魚の小骨)を取り除きます!(これも文章だと怖い)

視野が狭く、難しさもありましたが、みんなで魚の小骨2つを除去!!
顔のイラストはおともだちが書いてくれました✨ありがとう✨


最後は救命するひと、病院までの道が書かれた指令書を見て、担架で運びます!


足元にも気をつけながらゆっくりね!

無事に全員救命することができました!植竹EMTになれたと思います☺️❤️
🌼 公園や室内の様子








運動会の種目を再現してくれています🏅









みんなの目線が少しずつ近づいてきたり、もう身長も抜かされてしまったり・・・大きくなったなあと日々驚きながら過ごしています!
では、また次のブログで植竹の様子をお伝えいたします🏃🏃